- ホーム
- के नयाँ छ?
- 第34回弁論大会を開催
समाचार
第34回弁論大会を開催
未来に向けた提言

第34回弁論大会を11月14日(金)、なかのZEROホールで開催しました。ホテル総支配人、業界関係者、観光業界を代表するメディア関係者の方などの26名のゲスト審査員、弁士のご家族15名、教職員28名、在校生約350名の聴衆を前に予選会を通過した日本語部門5名、英語部門5名、計10名の弁士が熱弁を振るいました。
弁論大会の様子は、Webメディア「ナイスコレクション」内でも紹介されています。
日本語部門最優秀賞受賞 昼間部ブライダル科Uさん(埼玉県川越総合高校出身)
本校の伝統行事である弁論大会は「表現力、語学力の向上」「同世代間の考え方・価値観の共有」などを目的として開始され、今回で34回目を迎えます。
今年度の論題は「2030年のホスピタリティ業界」もしくは「ホスピタリティ業界における自分のあり方」。
本大会は、学内レベルの大会としては類を見ない規模で、毎年、ホテル総支配人や業界企業トップの方などゲスト審査員を迎えて実施します。
弁士たちは、ホスピタリティという視点から様々な意見を具体性をもって提案していきました。
ホテルで行われる「宿泊体験」をAR技術を用い、更に進化させて提供する提言や、ホスピタリティ業界でのSOP(標準作業手順)の在り方や考え方がありました。
また、多様性について様々な視点からの提言もあり、LGBTQ+の受入れや、障がい者雇用の視点からみるホテルの可能性の広がりについても論ぜられました。
ホテル宿泊のなかで実現できるSDGsなども具体性のある提案がありました。